青森県の
助成金・補助金
-
独立行政法人
中小企業基盤整備機構 申請期間: 〜 2025年09月22日補助金・助成金:
「IT導入補助金
2025「通常枠」※5次締切分」中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入するための経費の一部を補助することで、みなさまの労働生産性の向上をサポートするものです。詳細はこちら
申請期限:5次締切分 2025年9月22日(月)17:00
申請方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
観光庁 申請期間: 2025年08月21日 〜 2025年09月11日
補助金・助成金:
「令和7年度「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」の二次公募を開始します」観光庁は、世界的な競争力を有する魅力ある観光地域づくりを全国各地で促進することを目的とし、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」を実施しています。詳細はこちら
この度、本事業の第2次公募を開始します。
公募受付期間:令和7年8月21日(金)~令和7年9月11日(木)(必着)
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
独立行政法人
中小企業基盤整備機構 申請期間: 〜 2025年09月22日補助金・助成金:
「IT導入補助金
2025「インボイス枠(インボイス対応類型)」※5次締切分」中小企業・小規模事業者等のみなさまが、インボイス制度に対応した「会計」・「受発注」・「決済」の機能を有するソフトウェア、PC・ハードウェア等を導入するための経費の一部を補助することで、インボイス制度への対応を強力に推進することを目的としています。詳細はこちら
申請期限:5次締切分 2025年9月22日(月)17:00
申請方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
独立行政法人
中小企業基盤整備機構 申請期間: 〜 2025年09月22日補助金・助成金:
「IT導入補助金
2025「インボイス枠(電子取引類型)」※5次締切分」取引関係における発注者が、インボイス制度対応のITツール(受発注ソフト)を導入し、当該取引関係における受注者である中小企業・小規模事業者等に対して、当該ITツールを供与する場合に、当該ITツールを導入するための経費の一部を補助することで、中小企業・小規模事業者等の生産性向上およびインボイス制度への対応を促進することを目的としています。詳細はこちら
申請期限:5次締切分 2025年9月22日(月)17:00
申請方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
独立行政法人
中小企業基盤整備機構 申請期間: 〜 2025年09月22日補助金・助成金:
「IT導入補助金
2025「セキュリティ対策推進枠」※5次締切分」中小企業・小規模事業者等のみなさまが、サイバーセキュリティ対策を強化するためのITツールを導入するための経費の一部を補助することで、サイバーインシデントを原因として事業継続が困難となる等の生産性向上を阻害するリスクを低減するとともに、供給制約やそれに起因する価格高騰といった潜在的リスクを低減することを目的としています。具体的には、「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているサービスのうち、IT導入支援事業者が提供し、かつ事務局に登録されたサービスを導入する際、サービス利用料(最大2年分)を補助します。申請期限:5次締切分 2025年9月22日(月)17:00申請方法ほか詳細情…詳細はこちら -
独立行政法人
中小企業基盤整備機構 申請期間: 〜 2025年10月31日補助金・助成金:
「IT導入補助金
2025「複数社連携IT導入枠」※3次締切分」サプライチェーンや商業集積地の複数の中小企業・小規模事業者等が連携してITツールを導入することにより、面的なデジタル化、DXの実現や、生産性の向上を図る取り組みに対し、「通常枠」よりも補助率を引き上げた 「複数社連携IT導入枠」を設け、複数社へのITツールの導入を支援するとともに、効果的に連携するためのコ ーディネート費や取り組みへの助言を行う外部専門家に係る謝金等を含めて支援することを目的としています。詳細はこちら
申請期限:3次締切分 2025年10月31日(金)17:00
申請方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
公益財団法人 市村清新技術財団 申請期間: 2025年10月01日 〜 2025年10月20日
補助金・助成金:
「新技術開発助成」第116回(令和7年度第2次)新技術開発助成の募集要項、申請書等を公開中です。受付期間:2025年10月1日から10月20日(郵送物は締切日消印有効)【Web説明会】開催日時:(1)2025年9月9日(火)10:00~11:00(2)2025年9月18日(木)10:00〜11:00開催方法:オンライン(Zoom)定員:(1)90名(先着)申込期限:(1)2025年9月8日(月)【よろず相談会】開催日時:2025年10月3日(金)10:00〜11:00申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。…詳細はこちら -
平川市 申請期間: 〜 2026年03月23日
【平川市】補助金・助成金:
「静電風圧式受粉機を導入する農業者を支援します」昨今のマメコバチの減少や花粉の確保が困難なことを背景に、りんごの結実率低下が問題となる中で、人工授粉による結実確保を推奨するために、今般開発された静電風圧式受粉機の購入費に対して補助します。詳細はこちら
申込期限:令和8年3月23日(月曜日)まで
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
十和田市 申請期間: 〜 期限なし
【十和田市】補助金・助成金:
「農福連携に取り組んでみませんか【農福連携実践支援事業補助金】」はじめて農福連携に取り組む農業者等に対し、福祉事業所へ農作業を委託する際に係る経費の一部を補助します。詳細はこちら
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
環境省 申請期間: 2025年08月18日 〜 2025年09月05日
補助金・助成金:
「令和6年度(補正予算)環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)にかかる間接補助事業の二次公募について」環境省ではSBIR制度にもとづき、環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)に係る環境分野のスタートアップ等を対象とした事業を実施しております。この度、当該補助金の執行団体である一般社団法人静岡県環境資源協会(SERA)において、間接補助事業の対象案件の二次公募を行います。詳細はこちら
公募実施期間:令和7年8月18日(月) から 同年9月5日(金)13時必着
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
農林水産省 申請期間: 〜 期限なし
補助金・助成金:
「米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策」を開始します農林水産省は、今般の米価高騰を受け、米の安定供給に対して国民の関心が非常に高まっている状況において、渇水・高温といった本年産米の減産につながる要因がある中、斑点米カメムシ類の被害による水稲の品質低下等も懸念されることから、米の需給及び価格の安定を図るため、主食用米を対象として、臨時的かつ特例的に斑点米カメムシ類に対する追加防除を支援します。詳細はこちら
申請方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
環境省 申請期間: 2025年08月07日 〜 2025年10月07日
補助金・助成金:
「令和7年度二国間クレジット制度資金支援事業のうちシナジー型JCM創出事業の2次公募開始について」本事業は、「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(二国間クレジット制度資金支援事業)」のうち「設備補助事業」への応募を目指し、JCMパートナー国においてJCMプロジェクトとなった実績のない先進的な脱炭素技術を導入することで、脱炭素だけでなく他の環境課題・社会課題等を相乗的に解決する、JCM事業の案件形成を目的とした実証事業に対して、補助を行うものです。詳細はこちら
公募実施期間:令和7年8月7日(木)から同年10月7日(火)まで
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。