和歌山県の
助成金・補助金
-
観光庁 申請期間: 2025年04月24日 〜 2025年06月10日
補助金・助成金:
「令和7年度持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業の公募を開始します」持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業では、自然環境・文化等の地域資源の保全・活用やオーバーツーリズムの未然防止に資する整備を行い、地域と旅行者の双方がメリットを享受できる持続可能な観光を促進することを目的とします。詳細はこちら
受付期間:2025年4月24日(木)~2025年6月10日(火)
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
独立行政法人中小企業基盤整備機構 申請期間: 〜 2025年07月10日
補助金・助成金:
「中小企業新事業進出補助金」本補助金では、既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援し、新規事業への挑戦を促進します。詳細はこちら
申請受付開始:令和7年6月頃(予定)
公募締切:令和7年7月10日(木)18:00まで
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
環境省 申請期間: 2025年04月14日 〜 2025年05月16日
補助金・助成金:
「令和6年度当初予算(繰越)「地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業」の追加公募について」令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)(繰越)のうち、「鉄道事業等におけるネットワーク型低炭素化促進事業」について、執行団体である一般社団法人地域循環共生社会連携協会が追加公募を行います。詳細はこちら
公募実施期間:令和7年4月14日(月)から同年5月16日(金)まで(17時必着)
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
環境省 申請期間: 2025年04月14日 〜 2025年05月02日
補助金・助成金:
「令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の一次公募について」環境省では、廃棄物処理施設における廃棄物処理に伴い生じた電力や熱を有効利用した、当該施設を中心とする自立・分散型の「地域エネルギーセンター」の構築を進めており、当該電力や熱を地域で利活用することによる、脱炭素化や災害時のレジリエンス強化に資する取組を行う事業に要する経費の一部を補助します。詳細はこちら
公募期間:令和7年4月14日(月)から同年5月2日(金)まで
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
国立研究開発法人情報通信研究機構 申請期間: 2025年04月14日 〜 2025年05月13日
補助金・助成金:
「革新的情報通信技術(Beyond
5G(6G))基金事業」
令和7年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム【事業戦略支援型】の公募(第1回)を開始国立研究開発法人情報通信研究機構は、「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」に係る令和7年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム【事業戦略支援型】の公募(第1回)を開始します。詳細はこちら
公募期間:令和7年4月14日(月)から令和7年5月13日(火)まで
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
経済産業省 申請期間: 2025年04月21日 〜 2025年05月19日
補助金・助成金:
「令和7年度ヘルスケア産業国際展開推進事業公募のお知らせ」経済産業省は、ヘルスケアの国際展開を促進するために「令和7年度ヘルスケア産業国際展開推進事業」を実施致します。詳細はこちら
公募期間:令和7年4月21日(月)〜令和7年5月19日(月)12時
※公募締切日の12時までに必着(Jグランツの場合は申請を実施)
【公募説明会】
開催日時:令和7年4月25日(金)開始 15:00(終了予定 16:00)
開催方法:オンライン(Microsoft Teams)
申込期限:令和7年4月25日(金)12:00まで
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
環境省 申請期間: 2025年04月15日 〜 2025年05月19日
補助金・助成金:
「コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業補助金の公募について」エネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び温室効果ガスであるフロン類の排出の抑制のため、冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場及び食品小売店舗において脱炭素型自然冷媒機器を導入する事業に要する経費の一部を補助するものです。詳細はこちら
公募実施期間:令和7年4月15日(火)~同年5月19日(月)17時必着
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
環境省 申請期間: 2025年04月15日 〜 2025年05月20日
補助金・助成金:
「令和6年度当初予算(繰越)「空港における脱炭素化促進事業
②空港におけるEV・FCV型車両導入支援」の公募について」令和6年度当初予算(繰越)「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(産業車両等の脱炭素化促進事業のうち、空港における脱炭素化促進事業)②空港におけるEV・FCV型車両導入支援」について、執行団体である公益財団法人 北海道環境財団が、令和7年4月15日(火)から公募を開始しますので、お知らせします。詳細はこちら
公募期間:令和7年4月15日(火)から同年5月20日(火)18時(必着)
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
経済産業省 申請期間: 2025年04月18日 〜 2025年05月30日
補助金・助成金:
「地域の人事部ポータルサイト(地域の人事部支援事業)」本事業は、民間事業者等が複数の地域企業を束ね、地方公共団体、金融機関、教育機関、業界団体、経営支援機関等と連携し、地域の企業群を一体として、将来の経営戦略実現を担う人材等の確保及び域内でのキャリアステップの構築等を行う「地域の人事部」の取組を支援することで、地域において当該取組が自立・継続し、地域企業群にとって必要な人材の獲得・育成・定着を促進することを目的としています。地域戦略人材確保等実証事業について、間接補助事業者を募集します。応募期間:令和7年4月18日(金)~5月30日(金)17:00(必着)【公募説明会】開催日時:令和7年4月25日(金)14:00~15:00開催方法:オンライン(…詳細はこちら -
経済産業省 申請期間: 2025年04月23日 〜 2025年05月15日
補助金・助成金:
「令和7年度
中小企業支援事業補助金(中堅・中核企業の経営力強化支援事業)」に係る補助事業者の公募開始のご案内「令和7年度 中小企業支援事業補助金(中堅・中核企業の経営力強化支援事業)」に係る補助事業者の公募を開始しました。 本補助金事業では、地域経済を牽引する中堅・中核企業を支援するプラットフォームを地域ごとに構築し、中堅・中核企業に対し、ノウハウの獲得、地域内外とのネットワーク構築といった面を集中支援する支援事業者に対し、その事業に係る経費を補助するものです。ぜひ応募をご検討いただけますと幸いです。公募期間:令和7年4月23日(水)~令和7年5月15日(木)17時必着【説明会】開催日時:令和7年4月25日(金曜日)14時~15時開催方法:オンライン(Microsoft Teams)申込期限:令和7…詳細はこちら -
環境省 申請期間: 2025年04月11日 〜 2025年11月28日
補助金・助成金:
「令和7年度の我が国循環産業の海外展開促進のための実現可能性調査事業の公募を開始します」我が国は廃棄物処理・リサイクル分野において先進的な技術を有しており、これらの技術のアジア諸国等への展開を推進することにより、世界規模での環境負荷の低減が実現するとともに我が国経済の活性化にもつながります。本年度、環境省では、各国の廃棄物処理・リサイクル分野におけるニーズを十分に踏まえた循環産業の海外展開を支援するために以下の事業を行います。② 資源循環分野の脱炭素化促進事業今後数年以内に海外において、廃棄物等の処理に関するサービスを提供する事業又は処理事業者等から委託を受け施設建設を行う事業(エネルギー起源CO2が直接削減されるものに限る)に対する実現可能性調査への支援 公募期間:令和7年4月…詳細はこちら -
国土交通省 申請期間: 〜 2025年06月02日
補助金・助成金:
「船舶産業の省人化・効率化に向けDXオートメーション技術の開発・実証を行います
~造船・舶用工業事業者を対象とした開発・実証事業の二次募集を開始します~」国土交通省は、船舶産業の省人化・効率化を目的に、船舶・舶用機器の製造工程等において、ロボット・機械等により人が行っている複雑な作業を自動化・最適化することで省人化や工数削減を図る技術(DXオートメーション技術)の開発・実証事業を募集します。詳細はこちら
応募締切:令和7年6月2日(月)17時必着
申請方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。