私たちにお任せください!
御社の状況に最適な助成金のご提案、そして、御社のお手間を最小限にする助成金の申請をご希望なら、私たちにお任せください。
-
受給率
99.94
% -
申請件数
4,000
件超 -
お客様
満足度 99.9
%


徳島県の
助成金・補助金
-
農林水産省 申請期間: 2025年10月08日 〜 2025年10月22日
補助金・助成金:
「令和6年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(国際的に通用する認証等取得緊急支援事業)の公募について(6次公募)」令和6年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(国際的に通用する認証等取得緊急支援事業)の実施について、事業実施候補者を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、御応募ください。詳細はこちら
公募期間:令和7年10月8日(水曜日)から令和7年10月22日(水曜日)17時00分必着
申請方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
農林水産省 申請期間: 2025年10月10日 〜 2025年10月24日
補助金・助成金:
「令和6年度大豆供給円滑化推進事業の第3次公募の実施について」令和6年度大豆供給円滑化推進事業に係る補助事業者を公募します。詳細はこちら
公募期間:令和7年10月10日(金曜日)~令和7年10月24日(金曜日)午後5時(必着)
申請方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
国立研究開発法人
新エネルギー・産業技術総合開発機構 申請期間: 2025年10月14日 〜 2026年01月21日補助金・助成金:
「2025年度「ディープテック・スタートアップ支援基金/国際共同研究開発」」ディープテック・スタートアップが海外市場への展開を目的として海外企業と行う共同研究開発に対し、NEDOと相手国側の研究開発・イノベーション支援機関が並行して、それぞれ自国企業の研究開発費用の一部の助成等を行います。相手国側の研究開発・イノベーション支援機関が実施する公募の応募要件や助成規模は、国によって異なります。本事業では、NEDOは、相手国側事業者が相手国側の研究開発・イノベーション支援機関から支援を受けることを前提として、日本側事業者の研究開発費用の一部を助成します。【対象技術分野】経済産業省所管の鉱工業技術(量子、AI、ロボティクス、半導体、電子機器、エネルギー・環境、バイオテクノロジ…詳細はこちら -
環境省 申請期間: 2025年10月06日 〜 2025年10月24日
補助金・助成金:
「令和7年度先進的な資源循環投資促進事業の二次公募について」環境省では、CO2排出削減が困難な産業(Hard-to-Abate産業)における排出削減に大きく貢献する資源循環設備や、革新的GX製品の生産に不可欠な高品質再生品を供給するリサイクル設備の導入へ支援事業を実施しています。詳細はこちら
公募実施期間:令和7年10月6日(月)~同年10月24日(金)12:00必着
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
鳴門市 申請期間: 〜 2025年10月17日
【鳴門市】補助金・助成金:
「夜間や早朝のコンテンツの造成に補助金を活用しませんか?」滞在型観光の推進及び観光における消費の拡大を図るため、夜から早朝の観光コンテンツ(以下「ナイト/モーニングタイムコンテンツ」という。)の造成を推進することを目的とした、ナイト/モーニングタイムコンテンツ造成推進事業補助金の募集を行います。詳細はこちら
申込期限:令和7年10月17日(金)午後5時まで
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
独立行政法人中小企業基盤整備機構 申請期間: 2025年10月01日 〜 2025年12月01日
補助金・助成金:
「小規模事業者持続化補助金
ビジネスコミュニティ型」小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等)や、近年頻発する自然災害等に対して活動を展開する、地域の若手経営者等又は女性経営者等のグループによる取組の経費の一部を補助します。セミナーや研修等の実施を通した販路開拓支援、事業承継支援、地域の防災や災害復旧活動等を展開することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の経営者の資質向上、及び生産性向上と持続的発展、自然災害への対策、災害発生時対応等を図ることを目的とします。[第9回公募]申請受付:2025年10月1日(水)申請締切:2025年12月1日(月)【17:0…詳細はこちら -
阿南市 申請期間: 〜 期限なし
【阿南市】補助金・助成金:
「わくわく移住支援事業プラス補助金(大阪圏)」阿南市では、大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県)からの移住・定住の推進及び中小企業における人手不足の解消に資するため、徳島県と共同して「阿南市わくわく移住支援事業プラス」を実施します。詳細はこちら
申請書類提出期限:補助金の交付を受けようとする年度の2月末日まで
申請方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
徳島県 申請期間: 〜 期限なし
【徳島県】補助金・助成金:
「徳島県事業承継支援費補助金」の募集について本補助金は徳島県経済の持続的な発展を図ることを目的に、県内小規模企業者に蓄積された優れた技術やノウハウを次世代に引き継ぎ、安定的な雇用を確保するとともに有用な経営資源の散逸を防ぐため、県内小規模企業者の円滑な事業承継に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。詳細はこちら
申請期間:令和7年4月1日(火曜日)から募集開始(予算の上限に達し次第受付終了)
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
徳島県 申請期間: 〜 期限なし
【徳島県】融資・貸付:
「令和7年度中小企業向け融資制度について」徳島県では、金融機関、信用保証協会と協力し、中小企業者等の皆様が事業活動に必要な資金を円滑に調達していただくために、低利の各種融資制度を設けています。詳細はこちら
・セーフティネット資金
・経済変動対策資金
・経営安定借換資金
・事業再生サポート資金
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
環境省 申請期間: 2025年10月01日 〜 2025年10月22日
補助金・助成金:
「建築物改修の省CO2ポテンシャル見える化事業の公募開始」環境省は、業務用建築物の改修工事について、ZEBの達成可能性及び省CO2効果に関する事前調査を支援する「省CO2ポテンシャル見える化事業」の公募を開始します。詳細はこちら
公募実施期間:令和7年10月1日(水)から同年10月22日(水)17時必着
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
小松島市 申請期間: 〜 期限なし
【小松島市】補助金・助成金:
「小松島市骨髄等移植ドナー助成事業」小松島市では、白血病等の治療に欠かせない骨髄移植に必要な骨髄・末梢血幹細胞を提供するドナー及びその雇用事業主に対して助成金を交付する「小松島市骨髄等移植ドナー助成事業」を実施しています。詳細はこちら
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。 -
徳島市 申請期間: 〜 2026年02月28日
【徳島市】補助金・助成金:
「小規模鳥獣侵入防止柵設置補助金について」徳島市では鳥獣被害対策事業の一環として平成26年度より、農林水産物被害・生活環境被害に対して鳥獣侵入防止柵を設置される方に対し、予算の範囲内で資材の購入に要する経費の助成を行っております。詳細はこちら
申込期限:令和8年2月末日(年度内の予算が無くなり次第受け付けは終了いたします)
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。
助成金取得支援の流れ
-
-
02 助成金診断
ご面談から数日以内に、弊社からご提案をさせていただきます。そのうえで、御社でご用意いただくもの、弊社が行うものなど、計画について、ご相談の上、どの助成金の取得について、計画するのかにつき、提案書に基づき、確認いただきます。
-
03 計画・実施
御社に必要書類や情報などをご用意いただき、助成金取得に必要な手続きを実施していきます。
-
04 助成金の支給申請
助成金の支給申請には期限が決められております。期限を過ぎると受給できなくなりますので注意が必要です。支給申請自体は、弊社で行わせていただくことが多いですが、種類によっては、弊社で作成した資料を御社に提出していただく必要もございます。
-
05 助成金の受給
御社に必要書類や情報などをご用意いただき、助成金取得に必要な手続きを実施していきます。
-
06 助成金手数料の支払い
御社から、弊社に手数料をお支払いいただきます。
助成金取得支援にかかる費用
- 助成金の相談
- 無料
- 着手金
- 着手金
- 成功報酬
- 助成金入金額の10%から。助成金の種類により、異なります。
徳島県の
助成金に関する
よくある質問とその答え
-
A助成金も補助金も、国・地方公共団体等の行政団体が特定の社会目的を達成するために、金銭的な支援を行うという意味では同じです。
当然、税金を使って支援を行う以上、申請や審査があり、使途の確認が行われます。
違いとしては、助成金は、条件を満たす申請者が適切な申請を行えば、通常、助成を受けられます。
一方、補助金は、採択件数や予算が最初から決まっており、補助の目的に照らして、審査され、全員が必ず補助金を受給できるとは限りません。
普通に落ちることがあるのが補助金になります。 -
A助成金や補助金の対象は、一般に新しいビジネス、特定の産業、研究開発、教育、非営利活動、災害復興など多岐にわたります。
また特定業種に特化したものもあり、その内容は様々です。
都道府県や市区町村独自のものも含めると年間で7000種類を超える助成金があります。
貴社の業種や事業内容、状況に合わせてエー・ファクトリー社労士法人では個別にご提案させていただきます。
まずは、お問合せ下さい。関連リンク:
- ・ お問合せ